1日目:
午前:鳥羽駅到着
近鉄特急で鳥羽駅へ。快晴でとても良い天気。
駅の近くが海でとてもいい雰囲気です。


「天びん屋」でランチ
鳥羽駅近くで人気の「天びん屋」へ!
海鮮丼と生牡蠣とポン酢付けをいただきました。
全てがとても新鮮で、臭みもなく、とっても美味しかったです。



午後:1日じゃ足りない!?家族で楽しむ鳥羽水族館
三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」へ。
日本でも有数の規模を誇る水族館で、飼育されている生き物の数はなんと約1,200種!
子どもも大人も1日中楽しめる、水族館好きにはたまらないスポットです。

館内はとにかく広い!
順路がなく自由に回れるスタイルなので、子どもたちも興味のあるエリアから思いっきり楽しめます。
ファミリー層がとても多く、ベビーカーでも安心して回れるように工夫されています。
途中に休憩スポットやカフェもあり、子連れでも疲れにくい設計がされている印象でした。
事前に「これだけは見たい!」という展示を決めておくことをお勧めします。
我が家は気づけば4時間も滞在していました!また行きたいな。
ホテル芭新萃に宿泊
鳥羽水族館のあとに宿泊したのは「ホテル芭新萃(はなしんすい)」。
落ち着いた和の雰囲気で、ロビーやお部屋から海が見えてとても癒されました。
スタッフの方も丁寧で、チェックインから食事まで気持ちのよい接客。
お料理は地元の海の幸がふんだんに使われていて、特にお刺身が絶品でした。
お風呂も広々していて、旅の疲れがしっかりとれました。
家族連れでもゆったり過ごせるお宿で、また鳥羽に来たときは泊まりたいと思える場所でした。



2日目:
神秘的な景色に癒される、夫婦岩へ
鳥羽から少し足を伸ばして、二見興玉神社の「夫婦岩(めおといわ)」へ。
海の中に寄り添うように立つ2つの岩は、まさに“夫婦”の象徴。
夫婦円満や縁結びのご利益があるパワースポットとしても有名です。
朝日が昇る時間帯が特に神秘的と言われていますが、私たちが行った時間帯は風が強く、海も荒れていました。
荒波に耐えながら並んで立つ2つの岩は、まるで「どんな困難も乗り越える夫婦の姿」のよう。
しめ縄が激しく風に揺れていて、それがまた荘厳な雰囲気を醸し出していました。
次回はぜひ晴れた日の夫婦岩にもまた訪れてみたいと思います。

「魚々味」の贅沢すぎる海の幸ランチ!
鳥羽観光の合間に、ずっと気になっていた伊勢海老料理を堪能してきました!
目の前に運ばれてきたのは、豪華すぎる舟盛りの伊勢海老。
プリプリで甘みが強く、口の中でとろけるような食感に感動。まさに“本場で食べる価値あり”の一品でした。
さらに焼き伊勢海老とサザエの壺焼きも頼みました。香ばしい香りが食欲をそそります。
身がぎっしり詰まっていて、磯の香りとバターの風味が絶妙にマッチしていて最高でした。

コメント